12月
年内の診療は12月28日まで。
1月1日は当番医。
1月4日から通常診療です。
1月13日は当番医。
1月15日は院長が健診受診するので休診とします。
年内の診療は12月28日まで。
1月1日は当番医。
1月4日から通常診療です。
1月13日は当番医。
1月15日は院長が健診受診するので休診とします。
長かった。やっと勝つことができました。
選手が一番悔しくて、一番わかっていたはずですが、我々ブースターも早く一勝してほしいと願っていました。
ついに手にした勝ち星。バスケットライブ越しでしたが、まあ優勝したかのような雰囲気で(笑)
ここから一つずつ盛り返しましょう。まだまだこんなもんじゃない。驚異の巻き返し、期待しましょう。
にしてもBlack Volfesは土日にしてほしい・・
昨日もこの話題でしたが、やはり引退会見をみて、なんともどうですか、さわやかな感じで、さっぱりとしていましたね。何年も前から肩の痛みでという話でした。そりゃあのレベルでやっている人たちに何もないほうおかしいですよね。それでもマウンドに立てばいつもと変わらない姿を見せてくれていました。
しかし、晩年は誰もが通る道ですが、思うようなピッチングができないような場面もありました。球速は上がっているけど、空振りがとれていないこともありましたし。とはいえ、投手として肩の痛みがあるのは致命的な状況ですが、それでも1軍で立派に役目を果たしてきたと。もうね、何を書いているか自分でもわかりません。とにかく和田くんが好きなんだとそれだけです。
是非来年のオープン戦どこかで引退試合なのか、あるいは別でセレモニーにするのかわかりませんが、花道を作ってほしいなと思います。
和田、杉内、新垣、斎藤。懐かしいですね。ダイエー、ソフトバンクを支えた名投手達。彼らの現役時代の姿をみることができたのがとても運がよかったと思います。
和田毅投手、本当にお疲れ様でした。
楳図かずお先生がお亡くなりになったとの報。
数々の作品を生み出されてきました。私よりももっと良く知っている方も多いでしょう。
唯一無二とは先生のためにあるような言葉ではないでしょうか。
おぞましくも面白い。
ご冥福をお祈りいたします。
ヴォルターズ、昨日のコメントで補強に乗り出すとのことでした。何が弱点か明白ですから。
玄人にはわかる?刺さる?戦略らしいですが、B1上がるんでしょ。そんなの待っていられないわけで。素人でもわかるよう勝ってもらいたいのがファン・ブースターの気持ち。
高さあっての速さだと思うのは、バスケ素人の浅はかな考えかな。身長高いほうが有利ですよね。
ワールドシリーズ、結局ドジャースが世界一ということで、大谷選手移籍一年目でやっちゃいましたね。できすぎな物語、まだまだ続きます。まあ、WS自体は他の選手がとてつもなかったですが。フリーマン様様。すごい。
ヤンキースもさすがといったところで、どうひっくり返るかわからない緊張感はありました。今年は大谷効果で民放が朝から放映してくれたから、しっかり見ることができました。
さて、日本シリーズですが・・。まずは横浜ベイスターズ優勝おめでとうございます。良いところを余すことなく発揮して3位から一気に駆け上がりましたね。素晴らしいゲーム運び。みていて面白かったです。
一方、ホークスはというと。もう結果が表していますけど、なにをやってんだいと。最後まで横綱相撲みたいな印象でしたが、いやいやがっぷり四つで組めるほどの成績残してないでしょ。シーズンみても。そりゃ90勝以上してはいるけど、それぞれみたらどうですかね。打順は変えない。今宮はもっと前、近藤が3番か4番でもよかったんじゃないんかと。柳田→周東が意外と詰まっちゃうってのは早めにわかってたんじゃ。正木、川瀬もっと使おうよ。第5戦、6戦はなにがなんでもとりにいかなきゃいけないところなんでは~っていってるうちに終戦。その辺ベイスターズのほうが短期決戦っぽい感じでした。第1戦も微妙、第2戦も余裕で勝てたわけではなく、得点以降全然打ててなかったですからね。って負けたら色々言われちゃうのはプロの宿命で、まあ来年もまた頑張ってもらいましょう。
とうとうこの時が来てしまいました。浜田高校2年の時から憧れでした、和田毅投手。友達でもないのに和田君・わだくんと、応援しておりました。左と右で違いますけど、投球フォームもまねしたりしていました。当時はまあ細かったですよね。
大学時代は和田の135㎞は一場(ご存じ当時明大のエース)の145㎞より速いと言われていたのも懐かしい記憶です。私が色々書く必要もなく、皆さんご存じなので今更ですが、本当に素晴らしい投手でした。
顔もさわやかですしね。21番のレプリカユニフォーム何枚もってるんだろと。それならオーセンティック1枚の方が安かったのでは・・。来年のファンクラブユニフォーム、和田君の名前いれちゃったよ。
残念というか、もう少し見たかったというか。1981年生まれで歳は私と一緒なのですが、早生まれなので和田君は松坂世代と、いわゆる黄金世代で、華のある選手の一人でした。かのダイエーホークスを知る最後の現役選手。お疲れさまでした。そして、ここまでプロ野球という厳しい世界でながく現役を続けてこられたこと、素晴らしいことだと思います。その長い現役生活に対しておめでとうございます。
日本シリーズはホークスがつよさをみせつけて・・。と思いきや、ベイスターズがあと一本出ればどうなるかというところまで詰め寄る場面もみられ、なかなか面白いシリーズになっていますね。
ただ、ここから福岡での試合で、DHも使えるとなるとホークス打線更に厚みが増しますし、なにせ地元ですから。横浜も良い試合しているけど、このままホークスが連勝という可能性もまあまあ高いんでは。
ワールドシリーズも緊張感たっぷりで面白い。フリーマンのサヨナラホームラン。できすぎでしょ。
山本もヤンキース打線をしっかり抑えていましたし、素晴らしい。大谷のケガが気になるところですが、まあどこかのタイミングで戻ってきてくれたらいいなと。
ニューヨークに戻って息を吹き返すかどうか。ヤンキースもこれで終わりではないでしょう。ますます楽しみですね。
我らが尾方唯莉選手所属の日本体育大学。残念な結果となりました。
駅伝のこわさというかスポーツの怖さといいますか。実際のことはわかりませんが、例えば調子よく感じていても走ってみたら「あれ?」ということはあるでしょうし、ちょっとしたことでペースが乱れたりということもあるでしょう。1区斎藤選手。本来の走りではなかったのは間違いない。タスキ渡しの後、倒れこんだ姿はやはりなんらかアクシデントでもあったのかと・・推測でしかないですが。暑さや緊張。本人にしかわからないですから。
しかし、その後あと少しでシードをとれるところまで巻き返したのは見事。やはり、戦前の予想通り実力は間違いなかったと。上位が見えない位置から追いかけるのは非常に難しいと思います。突っ込まないわけにもいかないし、ある程度オーバーペースにならざるを得ない。それでも最後までタスキをつなぎましたから。
なんでも思ったようにうまくいけば苦労はしません。まだ、最後の富士山も残っています。まずはしっかり休んで、次の戦いに備えてください。
そして立命館おめでとうございます。名城だの大東だのと、失礼しました。関西の強豪を忘れておりました。さすがです。名城の1区の遅れがなかったとしてもどうだったでしょうか。全員が素晴らしい走りでした。
その他も見どころの多い大会でした。って毎回言っているような気もしますが。
最後に、尾方唯莉選手。まさかシードと思わせてくれた走りはとても見事でした。タスキを受け取るところから顔が気合十分という感じでした。大学ラストランは最も良い結果になるよう、遠くから祈っております。
衆院選盛り上がってますね~。こんな時ばかり、ね。
「改革!」また言ってますけど。何十年改革しているんですかね。国民から改革してくれ、なんて頼んだんですかね。どっちかっていえば「安定」でしょ。
やたら競争~、国民頑張れ~っていいますけど、「競争」を政治家が煽ってどうするんだろ。生活が安定すれば勝手に頑張りますよ。それはこっちがやることで、何度もチャレンジできるよう安定をもたらすのが仕事じゃないのかな。税金はやたらととって、あげく頑張れ~って、頑張れるかい。
土地、水道、外国に売り渡す人たちだからな~。わざわざ外国と競う必要ありますかっていう。
裏金~。政治は金がいるからね。理解はします。だからあなた方でうまいこと処理してよ。与も野も変わんないって。
あ~日本シリーズとワールドシリーズが楽しい。