風景写真

お知らせ

和田毅投手引退の報道

とうとうこの時が来てしまいました。浜田高校2年の時から憧れでした、和田毅投手。友達でもないのに和田君・わだくんと、応援しておりました。左と右で違いますけど、投球フォームもまねしたりしていました。当時はまあ細かったですよね。

大学時代は和田の135㎞は一場(ご存じ当時明大のエース)の145㎞より速いと言われていたのも懐かしい記憶です。私が色々書く必要もなく、皆さんご存じなので今更ですが、本当に素晴らしい投手でした。

顔もさわやかですしね。21番のレプリカユニフォーム何枚もってるんだろと。それならオーセンティック1枚の方が安かったのでは・・。来年のファンクラブユニフォーム、和田君の名前いれちゃったよ。

残念というか、もう少し見たかったというか。1981年生まれで歳は私と一緒なのですが、早生まれなので和田君は松坂世代と、いわゆる黄金世代で、華のある選手の一人でした。かのダイエーホークスを知る最後の現役選手。お疲れさまでした。そして、ここまでプロ野球という厳しい世界でながく現役を続けてこられたこと、素晴らしいことだと思います。その長い現役生活に対しておめでとうございます。

日本シリーズはホークスがつよさをみせつけて・・。と思いきや、ベイスターズがあと一本出ればどうなるかというところまで詰め寄る場面もみられ、なかなか面白いシリーズになっていますね。

ただ、ここから福岡での試合で、DHも使えるとなるとホークス打線更に厚みが増しますし、なにせ地元ですから。横浜も良い試合しているけど、このままホークスが連勝という可能性もまあまあ高いんでは。

ワールドシリーズも緊張感たっぷりで面白い。フリーマンのサヨナラホームラン。できすぎでしょ。

山本もヤンキース打線をしっかり抑えていましたし、素晴らしい。大谷のケガが気になるところですが、まあどこかのタイミングで戻ってきてくれたらいいなと。

ニューヨークに戻って息を吹き返すかどうか。ヤンキースもこれで終わりではないでしょう。ますます楽しみですね。

全日本大学女子駅伝

我らが尾方唯莉選手所属の日本体育大学。残念な結果となりました。

駅伝のこわさというかスポーツの怖さといいますか。実際のことはわかりませんが、例えば調子よく感じていても走ってみたら「あれ?」ということはあるでしょうし、ちょっとしたことでペースが乱れたりということもあるでしょう。1区斎藤選手。本来の走りではなかったのは間違いない。タスキ渡しの後、倒れこんだ姿はやはりなんらかアクシデントでもあったのかと・・推測でしかないですが。暑さや緊張。本人にしかわからないですから。

しかし、その後あと少しでシードをとれるところまで巻き返したのは見事。やはり、戦前の予想通り実力は間違いなかったと。上位が見えない位置から追いかけるのは非常に難しいと思います。突っ込まないわけにもいかないし、ある程度オーバーペースにならざるを得ない。それでも最後までタスキをつなぎましたから。

なんでも思ったようにうまくいけば苦労はしません。まだ、最後の富士山も残っています。まずはしっかり休んで、次の戦いに備えてください。

そして立命館おめでとうございます。名城だの大東だのと、失礼しました。関西の強豪を忘れておりました。さすがです。名城の1区の遅れがなかったとしてもどうだったでしょうか。全員が素晴らしい走りでした。

その他も見どころの多い大会でした。って毎回言っているような気もしますが。

最後に、尾方唯莉選手。まさかシードと思わせてくれた走りはとても見事でした。タスキを受け取るところから顔が気合十分という感じでした。大学ラストランは最も良い結果になるよう、遠くから祈っております。

いまさら

衆院選盛り上がってますね~。こんな時ばかり、ね。

「改革!」また言ってますけど。何十年改革しているんですかね。国民から改革してくれ、なんて頼んだんですかね。どっちかっていえば「安定」でしょ。

やたら競争~、国民頑張れ~っていいますけど、「競争」を政治家が煽ってどうするんだろ。生活が安定すれば勝手に頑張りますよ。それはこっちがやることで、何度もチャレンジできるよう安定をもたらすのが仕事じゃないのかな。税金はやたらととって、あげく頑張れ~って、頑張れるかい。

土地、水道、外国に売り渡す人たちだからな~。わざわざ外国と競う必要ありますかっていう。

裏金~。政治は金がいるからね。理解はします。だからあなた方でうまいこと処理してよ。与も野も変わんないって。

あ~日本シリーズとワールドシリーズが楽しい。

野球もいよいよ最終決戦

日本もアメリカも日本シリーズとワールドシリーズを残すのみとなりました。

ベイスターズはまさかの3位からと。これもルールですから、そういうこともあるでしょう。良い日本シリーズになれば最高ですね。

ワールドシリーズは誰もが知る超有名2チームの対決となりました。ニューエラっていえば大体この二つどっちか被ったことある人多いんでは?

少し肌寒くなってきたこの季節。野球シーズンも終わりに近づいております。さあどうなるやら。

全日本大学女子駅伝

10月27日に開催されます。

我らが尾方唯莉選手の最後の全日本です。あっという間の4年でした。

絶対女王の名城、大東文化など強豪ばかりですが、日体大4年生は強い選手が多いですので期待しましょう。

プロ野球

クライマックスシリーズもいよいよファイナルステージ。

第一戦から良い試合でした。

ホークスはバカスカ打ったというよりしっかりとるべき時にとったという印象でしょうか。なにより、川瀬の2安打とファインプレーが光ってました。随所にホークスの好プレーがみられました。派手に勝ったというよりきっちりかな。

ベイスターズは、ファーストステージから好調の打者がそのまま今回も波をもってきていますね。ただ、さすがジャイアンツも好調ベイスターズ打線を2点に抑えています。2戦目以降もまだまだわかりません。

MLBも盛り上がっていますし。今シーズンの最後に向かって更にいい試合を期待しましょう。

訃報

西田敏行さん死去との報が。

急なことでしたが、最近では体力も落ちていらっしゃったとのこと。なにかご病気であったのかはわかりませんが、いずれにせよただ残念としかいいようがない。

学生の時分に映画館に釣りバカを観に行っておりました。懐かしい。西田さんが出演すると、それだけで一つ安定感というか、物語が締まるというか。大きな存在感のある役者さんでした。

スーさんが亡くなられ、次は浜ちゃんが。でも、もうそういうご年齢ですよね。70代は決して若くない。何が起こってもおかしくないんだなと。

Bリーグ

開幕しましたBリーグ。

我がヴォルターズは開幕2戦連敗ということになってしまいましたが、選手のコメントからは今年こそはB1にという意気込みが伝わってきますし、まだまだ始まったばかりなのでここから一つずつ勝っていけばということで。更に応援していきましょう。まあ、B1になんで上がってないんだというアルティーリとの対戦でしたからある程度は仕方ない。と思いましょう。

とはいえ、とはいうものの、あまり言いたくないがビッグマンがいないのはかなり痛いんでは。見ていてそう思いました。もちろん速さで勝負というのはヘッドコーチの考えなので、それは確かに魅力的なんです。実際随所にそういう攻撃が見られました。

ただ・・。新加入のライトフットはまだなじんでないのかなと思う場面もあり。またツインタワーの一角、ジャメールが開幕から戦線離脱という微妙な感じになっていまして。ゴール下がどうしても弱い。2戦目の4Qなんかは全員で激しいDFがみられ、すごいなと思いましたし、実際にかなり効果があったと思います。しかし、40分ハードワークしろというのはきつすぎる。もう少し余裕がもてないとケガも増えるでしょう。

せめてあと一人でも2メートルの選手がいればと。新加入のガードの選手達は素晴らしいんです。ただ、それを生かすためにはボールとらなきゃ。

ていうのが終わってみたら、なんだこのチームでよかったなと思える結果だといいですけど。

もうちょっとシュート入れようぜヴォルターズ・・

ミスター日本

木澤選手が有終の美を飾るという、これ以上ない結果でした。素晴らしい仕上がりで、だれもが認める1位でしょう。今年引退だからは関係なかったですね。

前回相澤選手がと書いていましたが、そもそも出場していなかったと。名簿みたはずなのに見落としてました。

まあそれはそれとして。今までボディビルを支えていた木澤選手の優勝、引退。そして新世代の台頭。と、見事な筋書き。また新しい時代を予感させるといえば大げさでしょうか。しかし、明らかに風は吹いてきています。

今までとはまた違う段階に進んでいるのは間違いないでしょう。今後もボディビルから目が離せません。

木澤選手優勝おめでとうございます。そして現役生活お疲れ様でした。