バレー
女子バレーまずは3-0でしっかり勝てましたね。男子と共にパリの切符を掴んでほしいものです。
男子は少しでも有利なグループに入れるように1セットでも多くとりましょう。
しかし、オリンピックレベルで楽なグループなんてないでしょうし。まあその辺は。
女子バレーまずは3-0でしっかり勝てましたね。男子と共にパリの切符を掴んでほしいものです。
男子は少しでも有利なグループに入れるように1セットでも多くとりましょう。
しかし、オリンピックレベルで楽なグループなんてないでしょうし。まあその辺は。
昨日ホークスの近藤選手が右手首負傷ということで、柳田選手が長期離脱中ですのでもし復帰に時間がかかるならチームとしては厳しいですね。ホークスに限らず、スポーツ選手のケガは、生活に直結するので本当に大変です。
大事に至らないと良いのですが。
とはいえそこはプロの世界。誰かが外れたら若手にはチャンスであることは間違いない。野心のある血気盛んな若武者に期待したいですね。
ホークスとしてもそろそろ若手の生きのよいのが出てこないとね。補強でとれる時はいいですが、とれなかった場合きつくなるわけで。とんでもないの出てこないかなあ。
例年、お盆は通常通りに診療しておりましたが、今年はお休みを頂きます。
その他は暦通りです。
広島ドラゴンフライズ優勝おめでとうございます。初優勝、そしてワイルドカードからということで本当に素晴らしい勝利だったと思います。
ゴールデンキングスは連覇なりませんでしたが、準優勝おめでとうございます。負けはしましたが今年も強さを十分にみせてくれたシーズンではなかったかと思います。
上位チームは力が拮抗していて、どこが勝ってもおかしくない。最後までわからないワクワクがありました。
B2においては絶対王者と思われていたアルティーリが越谷に「まさか」の敗戦でしたし、一発勝負はわからないからこそおもしろいというところでしょうか。んー、であればこそ我らがヴォルターズ。なにかやれたんではと思ってしまいます。
さあ、シーズンは終了しましたが、今年はパリもあります。そして選手の移籍など、次の開幕まで時間があるようであっという間かもしれません。色々期待しましょう。
Bリーグもチャンピオンシップ決勝最後の1試合を残すのみとなりました。連覇か初優勝か。個人的にはゴールデンキングスが好きですが、広島が優勝して新たな歴史をつくるところをみてみたい気も。
シーズンが終了すると選手の入れ替えも活発になります。さて我らがヴォルターズどうなることやら。そして渡邊雄太選手どこにいくのか(ヴォルターズに来てほしい・・)。馬場選手はNBAの夢を追うとのことですが果たして。
今年はパリオリンピックもありますから。まあ選手は大変ですけど、我々は楽しみですね。
6日木曜午後2時から相良村健康保険協議会出席のため不在です。16時ごろから再開できるかと思います。
11日午後は2時から相良南小の健診です。こちらも16時ごろから再開できるかと思います。
23日は当番医です。
尾方唯莉選手(日本体育大学・相良中出身)が1500mで優勝と。しかも自己ベスト更新して。ラストスパート見事でした。
今年は最終学年ということで、更にいい走りを期待しましょう。
皆さん、応援してください。
昨日のB1チャンピオンシップ準々決勝A東京対琉球ですが、最後の瞬間までわからないしびれる試合でした。
この2チームが60点もとれないとは。ファウル数も示している通りディフェンスの激しさもあったのでしょう。わずか1点。第1戦と同様1点で琉球が試合を決めたわけですが、もうほんとそのくらいしか差がないと。さすが、トップチーム同士のチャンピオンシップ。今後もますます楽しみです。
そして越谷アルファーズ、滋賀レイクス。B1昇格おめでとうございます。越谷は絶対王者と思われていたアルティーリ千葉を破っての決勝進出。素晴らしい。単純にうらやましい。ヴォルターズのこういう姿を見たかったですね。B2はいよいよ最終決戦。どちらも頑張ってください。
ウッドベリー残ってほしい・・
ヴォルターズのBプレミア参入は早くて2030年と。早くて、なので延びる可能性も・・。
観客動員数もさることながら、新アリーナもどこにするのか。佐賀、長崎はご存じの通り魅力的なアリーナを持っており、今後も更に伸びていくだろう。福岡は香椎なので若干交通の便が悪い気もするがアリーナ自体は悪くない。鹿児島西原商会アリーナも5000人規模で十分。高速を下りてから10分かかるかどうかぐらいの距離なので県外からも行きやすい。
熊本県立総合体育館はというと、アクセスは問題ない。上熊本駅から歩いて10分くらいで、ヴォルターズがどうとか話しながら行けばすぐだ。しかし、ブースターの熱量やDJ、VGなど、中身は良いものを持っているのに、やはりどこまでいっても体育館でしかない。“アリーナ”ではないのだ。それも味なので十分楽しく観戦しているが、Bプレミアは5000人規模のアリーナは必須。正直、佐賀をみてしまと、ヴォルターズもこういう会場で見たい、選手が躍動する姿がみたいと思ってしまう。
動員数が~とかあるかもしれないけど、まずはアリーナからでもいいのでは。造っちゃいましょうよ。
B2(今後はB.ONE)だけどとんでもないアリーナだと。いくだけでも楽しい。駅チカ、商業施設併設、駐車場もたっぷりとなればそれだけでもお客さんは増えるでしょ。どうせならCrypt.comやMSGみたいなやつやっちゃえば。それで長崎みたいにサッカースタジアムも一緒にしてしまえ。藤崎台はどうにもならんからバスケ、サッカーを混ぜちゃいましょ。笑顔健康スタジアムは行きにくい。
場所がない。お金がかかる。できない理由はいくらでもあるだろうけど、もし実現したらと思うと夢があっていい。
なんか最近の熊本ってTSMCだけなの?
ちなみに人吉球磨なら場所いっぱいありますよ。アクセス悪いかな。スマートIC付近結構よさそうなんですが。
16日は相良中学校の健診、21日は相良南小学校の健診があります。いずれも14時からですので、午後の診療は15時30分以降になるかと思います。場合によっては16時からとなるかもしれません。