年末、年始の診療時間について 再度お知らせします
年末は12月29日12時半まで。午後から休診です。
1月1日当番医。
1月4日からは通常通りです。
年末は12月29日12時半まで。午後から休診です。
1月1日当番医。
1月4日からは通常通りです。
この話題に触れないわけにはいかないでしょう。
大谷翔平選手、ドジャースに!
ドジャースといえば超名門球団。お若いかたならニューエラのLAのマークで有名ですし、かつては野茂英雄投手、斎藤投手、ダルビッシュ投手、前田健太投手と数多くの日本人選手が活躍してきました。ドジャースタジアムなんて、まさにアメリカってな感じですから。行ってみたい球場の一つですよね。ジャッキーロビンソンもブルックリン時代の名選手で、その他現在に至るまでスーパースターを何人も輩出してるのはご存じの通り。
野茂英雄のトルネード旋風からはや28年。今度は大谷選手がまたとんでもないことをやってのけるのでしょう。どうでもいいけどドジャースはユニフォームかっこいいからなあ。バカ売れですな。
スポーツとは関係ないですが、谷村新司さんがお亡くなりになったと。小さい頃の記憶で一番古いのが車の中で聞いていたアリスや谷村新司のソロ曲でした。西武ライオンズが1992年に日本シリーズ制覇した時に森監督が必ず聴いていたのが昴で、優勝記念番組に出演なさっていたのを覚えています。世代的に上の年代の方にファンは多いかと思いますが、好きな歌手はと聞かれたらすぐに名前を挙げるほどです。
大学生の時に、福岡市民会館でソロコンサート、サンパレスでアリスのライブを観たのが懐かしい思い出です。「連合艦隊」という1981年私の生まれ年の映画があって、その主題歌も谷村新司でした。何十回と観ている映画で、群青はカラオケでもかなりの頻度で歌います。
いつも優しい語り口で、ああいう大人になりたいと思いながら、まあ全くそんな感じにはなれず。でもいつまでも憧れです。
ご冥福をお祈りいたします。
九州学院が花園に出場します。わざわざ出身校でもないのにと思われるかもしれませんが、今回は友達の息子がメンバーなので。今のところはベンチメンバーだそうですが、いやいや展開次第では出ることもありますから。
赤川君です。応援お願いします。
クイーンズ駅伝、御覧になった方多いかと思います。私は録画で観たのですが、いやあ今年もすごいことになってましたね。スター選手揃いでね~。最初は早送りしようと思いましたが結局CMだけ飛ばすという。
積水は評判通り。優勝候補として臨んで、見事優勝と。そらあプレッシャーもあったでしょうが、全員がしっかりと上位でつなげましたね。
3区。区間記録ではもちろん廣中さんがダントツでしたが、たすきを前で渡すかどうかが重要なわけで、佐藤さんの走りは勝利を手繰り寄せる素晴らしい走りだったと思います。粘りと、最後のスパートはまあ見事としかいいようがないと。もう惚れますよねあんな走りされると。録画なのにワーワー一人で言ってました。感動しました。
4区佐々木さんは外国人が多く走る中で区間7位とこれまた素晴らしい走りでした。新谷さん森さんはさすがの安定感。ベテランならではのまとめかたを見せて頂きました。しかし山本さんはルーキーとは思えない落ち着きと結果をきちんと出せる気持ちの強さはアッパレ!(やや古いですが)。良い位置で渡せたから次があったともいえます。どんな素晴らしいランナーになっていくのか楽しみです。
その他にも見どころばかりの大会でした。MGC組はやたらそこばかり言われて、マラソンから短期間でコンディション作りの難しい中チームのためにお疲れさまでした。あれだけの戦いをしたあとすぐですから、怪我無く終われたら儲けもんですよ。
次は高校駅伝、富士山、ニューイヤー、箱根、都道府県と休む間もなく大きな大会がやってきますが、選手の皆さん休める時にはしっかり休んでください。見る側は楽しみばっかりなんですけどね。
年末は12月29日午前中までの診療です。
年明けは1月4日からです。
1月1日は当番医ですが・・。皆さん、正月くらいは家にいましょう!(ニューイヤー駅伝もあるし)
27日月曜日は午後から小学校の5年生に「けがの予防」ということで授業をしてきました。脇の話のほうがおおくなってしまいましたが、寝ずに聞いてくれてありがとうございました。あれもこれもと思うと詰め込んでしまっていいたいことも言えたのか言えなかったのか。まあ、何か感じてくれたらいいかなと。
先生方このような機会をありがとうございました。また機会があれば次はもう少しわかりやすくと思います。
相良南小だけではなく、他の市町村の学校でもご要望があれば出張授業可能です。大したことはお伝え出来ませんが、子供達の助けに少しでもなればと思っていますので。
全日本大学女子駅伝、御覧になった方も多いと思いますが、やはり名城強かったですね。石松さんの走りさすがです。しかし、そこまでに順位を崩さずつないだことが結局は優勝できた要因かなと。どの選手もしっかり仕事をしたわけですね。
我らが尾方唯莉選手(日体大)。今年はケガ明けで思うような走りではなかったかと思いますが、しっかりと上位でつなげた粘りはよかったのではないかと思います。年末に向けて調子を整えてもらいたいです。富士山ではまた大きな走りで上位に食い込んでほしいと思います。山崎さんはさすがでしたね。ほぼ全員が上位で走りきれたのは富士山にむけていい材料でしょう。
また、脱水なのか危険な状態の選手もみられました。止めてほしいような、でももう少しだからつなげてほしいような。難しい判断ですよね。選手は走りたいと思うだろうし。
わが母校の福大は・・。また来年頑張りましょう。
最近は大きな走りをする選手が増えましたね。立命の小林さん、大東の四元さんなど、手足の長いきれいな走りでおじさん世代からするとだいぶ変わったなあと。感心しますね。
2023年フランス大会、決勝戦はとんでもない試合でした。ランキング1位2位同士の頂上決戦にふさわしいギリギリの戦い。なんと表現してよいかわかりませんが、最初からみていてよかったなと。
差は、わずかに1点。しかし、その1点がものすごく大きく感じました。南アフリカとニュージーランド。はるかかなたを進んでいるようにも思います。日本代表がいいチームであることは間違いないですが、予選リーグをしっかり勝ち抜ける、そしてトーナメントで勝ち残れるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。
選手が優勝を唱えることは問題ない。むしろその意気がなければ上がっていけない。しかし、メディアが簡単に優勝ないしはベスト4などを言うのはどうかと。で、その後は特に盛り上げようともしない・・。
ま、そんなことはさておきもうすぐリーグワンが始まります。世界で戦った桜戦士、そして世界のトップ選手たちが日本のチームにも多数いますので、1試合でも多く見に行けたらいいですね。
いまだ、供給が安定しません。11月に入ったら予約再開をと考えていますが、11月中旬ぐらいになるかもしれません。早めの接種をご希望の方は他の医療機関にお尋ねください。
*現時点での予定ですので更に遅くなる可能性もあります。